2010年02月14日
ケンムンは絶滅危惧種
今日の南海日日新聞に「ケンムンの足跡?」という記事が載りました。
実は発見者で写真を撮ったのはウチの父でして…。
「アダン横町」的なミニ記事扱いかと思っていたら、
でーん、とおっきく扱ってもらっていてびっくり。
一月に朝仁の貝浜(ケパマ)にクジラが打ち上げられたという話を聞いて、
父に「見に行ってみれば?」と私が軽くメールしたのです。
(だから私こそが発見のきっかけを作ったのです。エライでしょ~)
その時打ち上げられたクジラも「コブハクジラ」という珍しい種類だったそうですが、
帰ってきた父はクジラの話なんかそっちのけで、「ケンムン!ケンムン!」と大騒ぎ(笑)。
写真で見るだけでもやっぱり不思議な足跡です。
ケンムンなんて空想の生き物だよ、というのなら、この跡は何なのか知りたい。
そして南海の記事。
最後は、奄美博物館の館長さんの言葉で締めくくられていました。
「再び小妖怪をとらえるきっかけでもあり、
島の最深部分までのぞき込んだ世界を明らかにする大きな情報を得た思い。
ケンムンはシマンチュの心から消え去ろうとする絶滅危惧種でもあり、
手厚い保護政策も検討されなければならないと思う」
こんな記事が載るシマに暮らしていると思うと、ホントにワクワクします。
懐が広いというか、「おおらかさ」と「真剣さ」のバランスが絶妙というか。
身内から始まってる話でなんなんですが、感動しました。
にしても、この足跡。何だと思います~??
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
朝仁町在住のいなさんの後輩T子です(笑)
今朝の新聞読みました
本当にケンムンの足跡では?
と、夫と盛り上がっておりました
まさか、いなさんのお父さんが撮影したものだったとは・・・
本当にケンムンの足跡だったらいいですね!
たしかにけんむんです。
まわりが、いそがしすぎです。
どうもでした。
はじめまして!コメントありがとです。
娘さんケンムンに興味ありですか! かなり将来有望ですね。
これからもよろしくお願いします。
>いんちき釣り嫁さん
おおーっ。面白そうなブログ始まったなーって見てたよ!
正体がTっ子だったとは。これまた楽しみだわ。
釣れる場所にはケンムンがいること多いみたいよ。
見かけたら教えてね(笑)
>Charlieさん
はじめまして。来て下さってありがとうございます。
たしかにケンムンですか!
そうなら嬉しい。
でも、ケンムンは、そっとしておくのがいいですかね~。
これからもぼちぼち見に来て下さいです。
>「ケンムンの足跡?」・・・?は要りません!ケンムンの足跡ですよ。
妖怪・妖精?の中でケンムンだけが足跡を残すし写真の様に丸い足跡が特徴です(足の裏の形にものすごく興味があります)
カメラ付き携帯やデジカメの普及でケンムンの足跡が撮影される事だろうと話していたのが現実になって嬉しいです、今後は更にケンムンの姿が撮影される日があると信じています。
力強いコメントありがとうございます!
ケンムンしか足跡残してないんですか!?
それはスゴイ。興味深いです。
またいろいろ教えて下さい。ありがとうございます。
ブログははじめたばかりですがどんどん更新していくのでまたよかったら遊びにきてくださいね☆
素敵なブログ応援してます☆(^^)
こちらこそ!
コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますvv
これは千載一遇の貴重な足跡ですね。足跡の型は取りましたか?写真を見る限り間違いないと思われますが、指の跡らしきものは見当たりますか?もう少し一つの足跡をアップで見れれば良いんですが・・・・。それと歩幅はどれ位でしょうか?歩幅が分かれば大体の身長が割り出せます。
コメントありがとうございます。
写真を撮った時、父は、途中で少し怖くなったらしく、
肝心の大きさがわかるような写真を撮らなかったのです…。
足型なんて思いもしなかったです。
足跡について、明日にでも、また詳しい記事を上げます。
歩幅なども聞いておきます。