2010年11月14日
ジジイのナニにナニする…
どうも。今週はずっと夜8時には寝ていた、いなです。
風邪っぽかったのですが、マジメに働いていたので、
夜はバタンキュー(って今どき言わない)
でも、マジメに働いたので(?)、
めっちゃおもろい画像が撮れましたでー!
てなわけで、このお魚。
「ギチベラ」

奄美以南に住む魚で、体の色がいろいろ変化します。
オレンジと白の二色カラーだったり。
今、ウチのバイト先にいるのは、まっ黄色。
30cmくらいと大きいのもあって、かなり目立ってます。
この「ギチベラ」たん。
沖縄の方言では
「タンメータニクーヤー」って言うんだって。
タンメー→じいちゃん
タニ→ティンコ
クーヤー→食いつく
さらっと書きましたが、かなり衝撃的な意味…!!
○○○に怒られる~とか書くと、また、いらん騒ぎになるのでさらっとね。
なんで、そんな名前になったのかというと、この魚、
お口がビヨーンと伸びるのであります。
んなわけで、携帯片手に水槽にへばりついて撮った動画がコレ。
携帯の方はコチラ
ま、こんな感じなんですけどね。

エサを食べるときは、めちゃくちゃ早くビッと伸びます。
それ以外にも、あくび?みたいに、ゆっくり伸びるときもあります。
比較的、午前中は「あくび」がよく見れますよー。
夕方のエサの時間には、すばやい「食いつき」が見られます。
あ、あと、地味ーな場所に骨格標本もあったりするので、探してみてくださいねー。
ほんっと、面白い魚っす!!
んなわけで。
クサガメの草野くんについてはまた次回!
おお。わたし、マジメに働いてるー(笑)。
あたしも出張から戻って風邪ひいたもん。
睡眠第一☆
にツッコむの忘れた!!
旦那に聞いてみるっス@(・●・)@
歳かぁ…ならしょうがないね(笑)
睡眠とりすぎですわー。
ダンナさんに聞いてみてもらってもいいけど、
そんな変な知識どこで?ってならない?(笑)