しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年06月06日

この貝は危険です! マジで!

太陽の前を金星が通過していくやつ!
見ましたよ!

……たぶん。

日食グラスで見てみたんですが、
結構太陽高いくて遠いし、
金星っぽい黒い点は、見えてるような、
目の錯覚のような…。

でも、見ました。
見たってことにしときます。

さて。
ウチのバイト先、大水槽のメンテナンス中です。
昨日大掃除が終わって、
今日は業者さんが入って防水加工。
こーんな感じなので、



昼からは、スタッフで生き物採集に出掛けました~。
台風一過で、海も青い! 



大浜から海に向かって右手の方、
小浜キャンプ場より先の摺子崎の方へ行ったのですが、
うーん…。
海の中はシラヒゲウニとシカクナマコくらいしかいない…。
私が子どもの頃、30年くらい前(ひぃー)は、
たくさんいろんな種類の貝が採れたのですがねー。

と、ウロウロしてたら、発見!



なんとも複雑で綺麗な幾何学模様のイモ貝。

『タガヤサンミナシ』

この貝は危険です。

マジで危険です。

夏休み前に必ずやる「海の危険な生き物」特集で、筆頭にあげられる貝です。

というのも、猛毒を持った矢を発射してくる貝なのです。

自分の体より大きな魚をその毒矢で殺して、丸のみにするのですよ。

人間も刺されてしまうと死んでしまうくらいの猛毒です。

『アンボイナ』という貝と並んで、ハブ貝といわれています。

綺麗な外見に騙されて、うっかり触ってしまったりなんかしたら、そりゃもう大変ですよ。

なので、そおーっと、そおーっと。

あれ?



はろー☆って顔を出したのは、ヤドカリくんでした。

はあぁぁ。ドキドキしたよ~。も~。

まあ、でも、貝殻があるってことは、生きてる貝がいる可能性はあるので。
気をつけるにこしたことはありません。


このヤドカリくらいしか面白いものはいなかったので、
バケツと箱メガネを持った採集スタイルは早々に諦め、
(仕事放棄…)
シュノーケルで、カメラ撮影に切り替え~。



すごく綺麗だった紫色のサンゴ。

ミノカサゴもいました!



この子は、スタッフが捕獲しようとしたけど、
意外とすばやい動きで逃げられました(笑)

今日の奇跡の一枚(てきとーにシャッター押してたけど写ってた)はコレ!



何がいるかわからない? 

アップにしてみます。



カエルウオ?かな…種類はよくわからないのですが、
おとぼけ顔でかわゆい!

あと、幼魚祭りだったのですが、
それはまた日を改めて。

今日も充実の海遊びでした。
あれ? 仕事だったっけ? 
ま、いいや!

余談ですが、
ブログ更新はwindows7でエクスプローラーでやってるのですが、
iPadで見ると、タテの写真が全部ヨコになって表示されます。
PCで見るとちゃんとタテで表示されてます。
何か対処法とかあるのでしょうか~。


  


Posted by いな  at 23:18Comments(0)島暮らし