しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年01月17日

真冬のひとりカシパン祭。


ひっさしぶりの晴れ間でしたね~。
はりきって、ひとりカシパン祭開催。

カシパン祭とは、「カシパン」というウニの仲間の海の生き物を探しにいくことをいいます。
言っちゃえばビーチコーミング、貝拾いですが、
あくまで目的は「カシパン」なのです。

昨日北風荒れまくりだったし、
東シナ海側の海岸なら何かおもろいのないかなー。
ってことで、大和村のヒエン浜へ。
ばっちり寒さ対策してったんですが、
日差しがぽかぽかであったかすぎるくらい。うれしい。

読めない文字のペットボトルだのゴミもたくさんですが、
ウニ殻もたくさん。
カシパンちゃーん。タコノマクラちゃーん。と探しまわりましたが、
ちっちゃいタマゴウニを拾っただけでした。

ま、でも、面白いのいろいろ見つけましたよー。
今日の収穫。

真冬のひとりカシパン祭。

手前の紫色のはエビの抜け殻。
色合いが綺麗だし、くるっと丸まってるのがかわいい。

真冬のひとりカシパン祭。

ほら、海老のシッポでしょ?

真冬のひとりカシパン祭。

この割れたウニは、「アリストテレスの提灯」と呼ばれてる
ウニの口の構造がきれいに残っていたので拾ってきました。
ホント自然の造形って不思議。

真冬のひとりカシパン祭。

これは「ルリガイ」。名前のとおり紫色です。
プカプカ海の上に浮いて暮らしている貝で、
貝殻もすごく薄い。冬、海岸に打ち上げられてます。
大きいのも拾えたけど、今日はミニミニサイズがあって、
あまりのかわいらしさにちょっと興奮。
砂浜にはいつくばるようにして拾ってきました。

真冬のひとりカシパン祭。

一円玉と比べると大きさわかるかな?

んで、このピンクの小さい貝が、
「バラフシラタマ」というタカラ貝。
まっしろな「シラタマガイ」は結構拾えるけれど、
このバラ色は貴重!!
大好きなので、うれしかったっす。

口の方からの写真。
タカラガイなのがわかるかな?

真冬のひとりカシパン祭。

ミニ貝(微少貝)に、はまりまくってるイナでした。
1mmくらいの、すごいミニなのにちゃんと貝のかたちをしてるんです。
うー写真とか撮りたい。
マクロレンズとかないと無理だろうな~。


ゴミも多くて溜息だったけど、
変なのもあって、ちょっと笑ったです。
コレ。
真冬のひとりカシパン祭。

どこの国のゆるキャラ?

真冬のひとりカシパン祭。

ま、そんなこんなで、海はやっぱり楽しい!




同じカテゴリー(カシパン友の会)の記事画像
カシパン祭り 特別編
春のカシパン祭り その3
春のカシパン祭り その2
春のカシパン祭り!
乙女的春色貝拾い
まんじゅうこわい!
同じカテゴリー(カシパン友の会)の記事
 カシパン祭り 特別編 (2012-05-14 22:22)
 春のカシパン祭り その3 (2012-05-13 23:30)
 春のカシパン祭り その2 (2012-05-10 22:40)
 春のカシパン祭り! (2012-05-09 23:18)
 乙女的春色貝拾い (2012-02-05 22:54)
 まんじゅうこわい! (2011-04-26 09:43)

Posted by いな  at 22:29 │Comments(3)カシパン友の会

この記事へのコメント
うわ〜

私も貝がら拾いにいきたくなりましたぁ(>_<)

色々拾うんですけど名前まではわかりません
いな先輩さすがです!


ルリガイ…綺麗で可愛いですね♪
Posted by 花色 at 2012年01月20日 21:51
プレゼントをありがとうございました。

私も土曜日にカニかごを仕掛けるついてに大和村でビーチコーミングを
しました。
シラナミガイの、左右がそろったものを見つけたくらい。
紅サンゴは笠利まで行かないと見つからないですね
Posted by XYZ郎XYZ郎 at 2012年01月23日 06:24
いまさらレスでほんとすいません~。

>花色ちゃん
今度みんなで貝拾い行きましょう~。楽しいよ!
名前は海洋展示館の貝の標本で結構わかるよ。
また来てね(営業!?)

> XYZ郎さん

こちらこそいつもありがとうございます!
カニかごも絶好調なようで(笑)
ビーチーコーミングで珍しいの拾えたら見せてくださいねv
Posted by いないな at 2012年02月05日 22:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
真冬のひとりカシパン祭。
    コメント(3)